こんにちは!

せっかく車で音楽を楽しむならより迫力のある音質で聴きたいですよね!

本日は車にサブウーファーを導入して10年ほど経過したのでその魅力をお伝えできたらと思います!

目次

そもそもサブウーファーとは?

サブウーファーというのは低音を個別に出力できるスピーカーです。

 

安価な商品であれば1万5千円しないぐらいで購入でき、簡単にカーオーディオの低音を強化できます。

純正スピーカーとの併用もおすすめ

私が初めてサブウーファーを購入したきっかけは純正スピーカーの音質に不満があったからです。

その車はスズキのスイフトで最初から6スピーカー(ツイーター2個とドアスピーカー4個)がついている車両でした。

純正のスピーカーは良い意味でも悪い意味でもそれなりの音しか出ず。

また、他メーカーのスピーカーに交換しようとすると純正ツイーターの配線のカットが必要など車両に手を加える必要があり素人が触るには怖い。

そこで、考えたのがサブウーファーの導入でした。

幸いサブウーファー出力のあるナビでしたので、接続も簡単で、2年前に乗り換えるまで8年間、迫力のある音質を体験させてくれました。

ワゴンRに乗り換えた今もサブウーファーはスイフトから取り外して使用しているので、今年で10年目ですが快適に動作してます

サブウーファーあるある!どこにおく?

サブウーファーあるあるなのですが、どこに設置するよく迷われます。

最近はコンパクトなサブウーファーも多く、助手席の下にも設置できたりしますが、

私のおすすめは断然トランクルームの下です!

助手席の下も試したのですが、近すぎでなんだか微妙でした

設置するのは助手席の下が簡単なので、当初これで我慢しようかと思いましたが、

意を決してトランクルームまで配線を延ばし設置したところ後方から響く低音の感じがとても良いです。

トランクルームへの設置おススメです!

おすすめのサブウーファーはある?

個人的には迷ったらパイオニアの商品を購入することをおすすめします。

カーオーディオにしてもスピーカーにしても中低音域が聞きやすく、安価なモデルでも十分な性能です。

あくまで個人的な感想です。

こちらのサブウーファーはパイオニアの中でもエントリーモデルではありますが、なかなか良い低音を出してくれます。

私が10年前に購入したモデルの後継機です。

終わりに

やっぱりカー用品は車を買った時に色々と取り付けてしまうのがいいですね。

後からつけようと思っても面倒になってしまいがちです。

私もまさにその一人なのですが、サブウーファーやスピーカーに関しては購入して損はない商品だと思います

あるかないかでその車での10年間がまったく違うものになります。

私はサブウーファーと言われるとやんちゃな人が車を爆音にするための商品かと思い込んでいましたが、

調整すればいつもの音楽によい低音をプラスしてくれる商品です。

カーオーディオをいじってみたくなった人はぜひ一度検討してみてください!

それではまた!

おすすめの記事