![プリンターで印刷ができない!!プリンタヘッドを丸洗いしてみました](https://mitu-rog.work/wp-content/uploads/2020/11/0EA919F4-BAD3-4B46-A91F-D647CA434EF3-scaled.jpeg)
こんにちはふくみです!
皆さんはプリンターをお持ちですか?
私は1年前にAmazonで約1万円ほどのCanon製TS5030というプリンターを購入したのですが、
最近になって白黒印刷が出なくなりました。
ネットで色々調べてみるとプリンタヘッドにインクが詰まっているということがわかったのですが、
プリンタヘッドを購入しようとするとAmazonで約1万円、、、
、、、プリンタ買ったほうがマシじゃねぇか!!
と思いましたが、YouTubeを見ているとプリンタヘッドを丸洗いしている方の動画ありました。
本日はプリンタヘッドを丸洗いした感想を報告します。
推奨できることではありませんので、ご自身で試す場合は自己責任でお願いします!
目次
ステップ0 状況確認
まずはこちらをご覧ください。
プリンターのクリーニング機能を使用してテスト印刷をしました。
一見きれいに出力されているように見えますが、青の上に空間があいています。
本来はここに白黒印刷用の黒インクが出力されるはずなのです。
通常はこのように一番上にPGBKが出力されるのが正常です。
ステップ1 プリンタヘッドを取り出す
まずはインクを取り出した状態が上記の写真です。
インクは乾かないようにラップで包んで保管しました。
プリンタヘッドを取り出すにはTS5030の場合、上の写真のように指で右にスライドさせます。
スライドさせて後にバーを上に引き上げるとこのようになります。
後は奥に入っているプリンタヘッドを指でつかんで取り出すだけです。
ステップ2 丸洗い
ぬるま湯が良いとのことでしたので、40度のお湯につけてみました!
少し放置して手に取ってみると固まっていたインクが溶け出してお湯がみるみる黒くなりました!
お湯が濁らなくなるまで私の場合、放置してはお湯を入れ替える作業を3時間ほど繰り返しました。
インクのカスがすごいです。。。。。
はい!まだ少し滲んでますが夜中になりましたので、良しとします!
ここからは自然乾燥に入ります。
ステップ3 自然乾燥
キッチンペーパにおいて細かい部分の水分はティッシュをこよりにして拭き取りました!
このまま朝まで放置しましたが、まだ見えない部分に水分が残ってましたので、
本体を振り振りして水分を出した後夜まで乾燥させました。
まる一日乾燥させたところとてもきれいになりました!
プリンターに戻してテスト印刷してみます。
ステップ4 テスト印刷
外すときとは逆の手順で組み付けて
テスト印刷してみました!
まずは一回目、PGBKの黒が出力されましたが、全体的にかすれている。。。
ヘッドクリーニング後テスト印刷2回目
先ほどより色は出ましたが、まだまだかすれている。。。
丸洗いでインクを出し切ったのでかすれているのでしょうか??
インクがなじむよう一日放置しました。
翌日にまたテスト印刷しましたが、これ以上改善されませんでした。(汗)
またしばらく放置して、気が向いたらまた丸洗い、またはクリーニング剤で洗浄したいと思います。
終わりに
今回は成功をはいえない結果でした。。。
しかし!普段はエクセルの資料を白黒印刷するだけなので以前よりはマシなったので満足してます!
ということで、皆さんも使えなくなったプリンターを廃棄する前に試してみる価値はあるかもしれません。
繰り返しますが、試してみる際は自己責任でお願いします!
今回は私はある程度で丸洗いをやめましたが、丸一日がかりで洗浄すると結果は違っていたかもしれません。
私は40度のお湯を使用しましたが、基盤を止めているボンドが少し、べとべとしてたので、あまり高い温度で丸洗いはしないほうがよさそうです。
不安な方はAmazonなどで洗浄剤が販売されてますので、そちらを試してみるのをおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。