激安任天堂switch用プロコン、YOBWINプロコン分解修理してみた!

こんにちは!

左スティックの反応が悪くなっちゃった。
もう買い替えないといけないかな~

 

ちょっとまった!そのコントローラー分解清掃したら直るかもしれません。

本日はAmazonで売られている激安のプロコンYOBWINが壊れたので分解清掃した記録を紹介します!

分解はあくまで自己責任なので、皆さんも試す場合は自己責任でお願いします。

目次

今回使用したもの

今回は呉工業のエレクトロニッククリーナーを使用しました。

速乾性に優れ基盤やコネクター類の洗浄にもってこいです。

分解するときの注意点

 

分解自体はいたってシンプルで、見えるネジを片っ端から外していけばOKです。

注意点としては、ネジの受けが直接プラスチックなので、乱暴に外すと受け側がバカになってしまいます。

電動ドライバーでは外さず手回しで外した方がよいかと思います。

あと上の画像を見ていただくと中央にバッテリーが両面テープで固定されています。

この下にネジがあるので、ショートしないようにバッテリーコネクタを外したら、慎重にバッテリーを外しましょう。

掃除してみた

バッテリー下の隠しネジも外すことができたら、このように基盤を取り出すことができます。

振動モーターのケーブルが細くて断線しやすそうなので慎重に取り扱いましょう。

換気の良い所でいらない箱などを下に敷いたらあとはスティックに直接スプレーします。

中に入っているホコリや削れカスを洗い流すのが目的なのでたっぷりスプレーしましょう。

スプレーした後スティックをグリグリ回してまたスプレーを何度か繰り返します。

清掃完了

速乾性とは書いてありますが、風通しの良い所で私は1時間ぐらい放置しました。

あとは逆の工程で組み立てなおして完成です。

私はスティックの色を左右逆に組んでしまいました。

switchの設定にあるスティック補正で問題ないか確認して無事完了しました!

追記

以前よりは普通に使えているのですが、時々機嫌が悪くなったかのように反応が悪くなる時があります。

完全勝利とはいきませんでした。

ということで、あくまでご参考までに!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめの記事