![白くまくんエアコンからの水漏れ!ドレンパン詰まり以外の原因とは?](https://mitu-rog.work/wp-content/uploads/2022/08/F0C03D46-2F14-4431-A185-0C0DF8FCCBD4.jpeg)
こんにちは!
毎年のことながら今年も暑い夏になりましたね!
我が家のアパートでもエアコンを毎日フル稼働しているのですが、先日エアコンの下から微妙に水漏れしていることがわかりました。
今回は自分で試した原因調査と業者の方に特定していただいた原因をてみじかに紹介します!
目次
エアコンからのじんわり水漏れ
きっかけは妻からの一言。
今エアコンから水滴が落ちたよ!
そんなまさかと思いエアコンの下を見ると数滴水が落ちた跡が。。。
エアコン本体を見ても濡れているように見えなかったのですが、上の写真のようにキッチンペーパーを隙間にあてるとじわっと水がついてきました。
ちょうど8月の大型連休中でしたので焦りましたが、そのあとも時々水滴が落ちるだけで水浸しになるほどではない。
とりあえず応急措置をして対処方をネットで調べることにしました。
エアコンから水漏れする原因
我が家では今まで経験がなかったのですが、ネットで調べるといくつかの原因がでてきました。
- 室内機の排水ホース詰まり
- 室内機のドレンパンに汚れがたまっている
- 室内機のドレンパンの傾斜がおかしい
- 室内機のドレンパンの排水出口が詰まっている。
- エアコンフィルターにほこりが溜まっている
- エアコンガスが抜けかけている前兆
などなど
中でも室内機の排水ホース詰まりはよくあるようです。
次は私が試した対処法を説明します。
室内機の排水ホース詰まり確認
以前エアコンの冷えが悪い時に購入したけど使わなかったポンプを使うときがきました。
ちなみに排水ホースは室内機からと室外機から2本出ているので室内機からの排水ホースを確認すべきですが、私は2本あると気が付かず室外機のホースを一生懸命ポンプで吸引してました。
室内機の排水ホースは室内機の後ろの壁から出ているホースを追っていくとあります。
エアコンを設置した業者によっては室外機の後ろ側に前からは見えないようにしてある場合があるので注意が必要です。
我が家はまさにそうなってました。
そして排水ホースは詰まっておらず水も流れ出ていることを確認できました。
一応ポンプでは不十分かと思いYoutubeで掃除機を使って吸引した人の動画をみたので試しましたが手ごたえなし!
掃除機を使う方法は手っ取り早いですが、掃除機を壊してしまう可能性があるのでおすすめしません。
エアコンフィルターの掃除
排水ホースが手ごたえがなかったので、初心にかえってエアコンフィルターのほこりを清掃しました。
これもあまりほこりが溜まっておらず手ごたえなしでした。
そもそも排水ホースが詰まっている場合などは、かなりの量の水漏れが起こるようですが、我が家の場合はごく少量。
しかも、常に水漏れしているわけではなく時々確認すると濡れている程度で原因がよくわからない。
業者に修理を呼ぶしかないようでした。
賃貸は管理会社に連絡しよう
修理代について調べていたら、賃貸の備え付けエアコンは管理会社に連絡するとこちらに過失がなければ修理してもらえることを知りました。
我が家は大東建託のアパート。大東建託の場合は「ruum」という入居者用のアプリから簡単にメッセージで問い合わせることができました。
問い合わせるときに必要なのはエアコンの型番の写真と症状を記した写真。
あとは症状を入力するだけです。
翌日には返信がきて、日立の業者から連絡がきますとのことでした。
白くまくんエアコン修理
日立のコールセンターから連絡をもらい修理の日程調整をしました。
この時期は忙しいようで最短で来れる日にちが1週間後でした。
当日何時にこれるかはエンジニアの方から連絡があるということで、当日のAM9時以降に連絡がありお昼12時ごろに来てくださいました。
色々分解してドレンパンの汚れや排水出口のつまりでもないことがわかりました。
では原因は何なのか?
それは意外なものでした。
エアコン水漏れの原因
今回の原因は上の写真の後ろに穴があいており、排水ホースや室外機とつながるホースがあるのですが、微妙に隙間ができているとのことでした。
アパートは24時間換気が稼働しており、その隙間から外気が侵入し室内機付近で結露、微妙にたまった水滴が時々落ちてきていました。
特に外気の湿度が高い日や猛暑日の室内と室外の温度差が激しい時に大量に結露し、水漏れしていたようです。
対処方は簡単で
このようなエアコンパテで内側から隙間を埋めて完了しました!
これからは賃貸で備え付けの備品に不具合が出たらすぐ管理会社に連絡したいと思います!
それではまた!
番外編
業者の方にエアコンのシロッコファンが汚れていると教えていただきました。
以前は竹串にウエットティッシュを巻き付けて頑張って清掃していたのですが、今はこのような便利グッズがあるんですね。
今度使ってみます!