こんにちは!

楽しいカーライフを送るうえで重要なカーナビ・カーオーディオですが、最近は単体でナビ機能を持たないディスプレイオーディオが純正で搭載されているパターンが増えてきました。

通常このようなディスプレイオーディオはApple CarplayやAndroidAutoというスマートフォンを接続する機能が搭載されています。。

むしろこのスマホと接続する機能がついているの必須なディスプレイオーディオですが、通常ではスマホと接続しただけでは、YoutubeやAmazonプライムビデオを視聴することはできません

これは運転する際に気が散らないように、安全の為制限されているようです。

ところが、ネットを徘徊していると「OTTO CAST」というCar Playが搭載されいている純正ディスプレイオーディオならUSB接続するだけでYouTubeやAmazonプライムビデオを視聴できる商品があることを知りました。

本日はOTTO CASTについて思ったことを報告します。

目次

OTTO CASTはディスプレイオーディオ側で操作可能

OTTO CASTはCarplay対応のディスプレイオーディオにUSB接続だけでAndroidが画面出力されYoutubeやAmazonプライムビデオを画面出力できるそうです。

これは画期的なことです。

例えばiPhoneでYoutubeをディスプレイオーディオに画面出力する場合はHDMI出力対応のディスプレイオーディオをケーブルでつなげる必要があります。

この場合iPhone側で操作はできますが、ディスプレイオーディオ側はあくまでiPhoneの画面を写しているだけなので操作はできません。

OTTO CASTはその点すぐれていることがわかります。

OTTO CASTはAndroidのアプリが使える

OTTO CASTはAndroidOSを搭載しているのでgoogle Play storeを使用することができます。

Androidスマートフォンと基本的には一緒なのでさまざまなアプリをインストールして使用することができます。

OTTO CASTの注意点

そんな良いことばかりのOTTO CASTですが良いことばかりではないようです。

起動までにタイムラグがある

OTTO CASTはクアルコム製のCPUを搭載されているようですが、高性能モデルでは無い為、起動に時間がかかるようです。

処理落ち注意

日々改良が続けられてる商品のようですが、Amazonレビューを見た限り処理落ちすることがあるようです。

完璧な安定した商品を希望される方には向かない商品だと思います。

新しい技術を体験してみたい。少々難があっても気にしない方向けの商品でしょうか。

価格が4万円近いようですので、気軽には試せませんが、私もパイオニアのDMH-SZ700に対応しているのか気になっています。

機会があれば試したい商品です。

すべてのアプリが対応しているわけではない

著作権の関係でOTTO CASTでも出力できないことがあるようです。

これはスマホをHDMI出力するケーブルにもよくあることでiPhoneの場合、純正のAVアダプタじゃないと出力されないことはよくあります。

日産車とは相性が悪い

OTTO CASTは日産車とは相性が悪いそうです。詳しくはAmazonのサイトにも説明が入っているので、どんな車にも対応できるわけではないみたいです。

これから期待できる商品

車内環境を快適にするにあたってOTTO CASTには個人的にとても期待してます。

USB接続することでディスプレイオーディオ側で操作でき、テザリング接続するだけでYoutubeやAmazonプライムビデオを視聴できる。

全ての車両に対応しているわけではないので都度確認は必要ですが、今後に期待できる商品だと思います。

気になった方はAmazonリンクからアクセスしてみてください。

私は安くなったら購入を検討したいと思います。

 

 

おすすめの記事