足の角質が気になる方へ必見!ののじの角質こそぎを使ってみた!

目次

足裏の角質

足裏の角質と言えば昔ながらの軽石を使ってゴシゴシしたり、最近では薬液に浸けることで古い角質が取れるものがあったりと様々な商品がありますね。

しかしながら、軽石を使うのも薬液に浸けるのも怖いので何かないかと探していたところ、ののじというメーカーが角質こそぎなるものを出していたので思わず購入しました。

本日は実際に使ってみた感想をお伝えいたします。

結論

私と同じように軽石や薬液が怖いという方は、購入して損はないと思います。なぜならこの商品は角質がまるで粉雪のように細かく取れ、感覚的にはくすぐったいぐらいで足裏の角質ケアができるからです。

そもそも「ののじ」とは?

「ののじ株式会社」はピーラーなどのキッチン用品から、角質こそぎなどのスキンケア用品までと、私たちの生活の中であったらうれしい用品を真面目に作られている会社です。

私は以前テレビでキャベツを丸ごと千切りにできるキャベツピーラーというのを見てののじを知りました。

そのクオリティとモノづくりに対する真剣さを知ったので、角質こそぎを見つけたとき迷わず購入することができました。

角質こそぎの使い方

用意するもの

  • 角質こそぎ
  • 新聞紙などのごみ受け(大き目のものがいいと思います。)
  • スクラブ洗浄剤
  • 保湿クリームなどの保湿剤

使い方

  1. 角質ケアのタイミングはお風呂上りが角質がやわらかくおすすめです。
  2. 足裏の皮膚が厚くなっている部分に円形の刃を当て削る
  3. 削り終わったらスクラブ洗浄剤で皮膚を整えてぬるま湯で流す
  4. 保湿クリームなどを塗って終わり

使ってみた感想

最初はかる~く足裏の皮膚の厚い部分を削ってみたのですが、痛みもなく古い角質がポロポロと粉雪のようにとれたので驚きました。

削りすぎないか心配だったのですが、少しずつ力を加えても余計な部分は削れなかったので安心して使用することができました。

説明書にスクラブ洗浄剤というのを使うと書いてあるのですが、私はスクラブ洗顔フォームを使ってます。実際には使わずぬるま湯で流して保湿だけで良いという方もいるかもしれません。

保湿剤は何でも良いのでしょうが、私はマミーのボディミルクを使ってます。

一度で大量に削るというよりは数日に分けて皮膚の状況を見ながら手入れしていくという感じです。

おすすめポイント

  • 安全に配慮した丸形の刃が本当に凄い
  • シンプルなボディで手になじみ手入れしやすい
  • ステンレス製なので丸洗いできさびにくい
  • 特に冬場は乾燥ひび割れなどが気になる季節なので日ごろのケアに最適

ご注意点

  • 足裏にいぼなどの突起がある場合は傷つける恐れがあるので気を付けましょう
  • またひび割れがすでにできている場合はその部分は引っかけてしまう可能性があるので注意してください。

終わりに

足裏の角質ケアって面倒なイメージがあったのでなかなか手が出せずにいたのですが、この角質こそぎは爪切りと同じような感覚で手軽に削ることができ良い商品だと思いました。

私は大量に削れる商品よりも少しずつ安全に削れる商品を探していたので良い買い物でした。

もし購入するか検討されている方がおりましたら、少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


おすすめの記事