防災グッズのおすすめ【保存版】便利な防災グッズはセット品が断然お得

目次

はじめに

ここ最近、数十年に一度の災害が毎年のように起こり、甚大な被害が続出してます。 特に2019年9月・10月と関東を襲った台風では、倒木による停電や断水など、ライフライン切断による生活の混乱が、メディアでも多く取り上げられました。 私自身2017年の九州北部豪雨を経験し、当時何も備えてない自分に腹が立ちました。 本日は自分が購入してよかった防災グッズとその理由を説明します。

結論

初めて防災グッズの購入を検討されている方は断然セット品の購入がお得です。なぜなら、自分で情報を収集して選ぶのは手間と時間がかかりますし、単品で購入するよりセットの方がお得だからです。

防災グッズの選び方

防災グッズの選び方には大きく分けるとセット品を購入するか、自分で調べて購入するかの2種類があります。どちらにもメリット・デメリットがありますので説明します。

防災セット品を購入する場合

メリット

  • 自分で調べる手間が省ける
  • 防災の知識が豊富な防災士の方が厳選した商品セットなどバリエーションが豊富
  • これがあれば生きられるという安心感がある

デメリット

  • セット内容を気を付けて確認しないと本当に必要なものが入ってない場合がある。
  • 自分で選んでないので使用するときになって使い方がわからない場合がある。
  • セット内容によっては自分でそろえたほうが安価なこともある

自分で防災グッズを選ぶ場合

メリット

  • 自由に選べるので無限の組み合わせができる
  • 衛生用品は自分で購入した方が安揃えられる場合がある
  • 自分が選んだので余計なものがなくシンプルにまとめられる

デメリット

  • リュック選びから、それに入る食品・衛生用品などを考えていたら手間と時間がかかる
  • セット商品はリストで保存期限などの記載があり管理が楽ですが、自分で購入するとその管理が意外と大変。
  • スーパーやホームセンターで購入する場合、車がないと荷物になる

実際に買ってみた

私の場合はとりあえずネット通販で大人2人分、3日間の食料と水、電池などを購入しました。(段ボールで届くタイプです。) リュックは自分で沢山入りそうなリュックを2000円ほどで購入し、自分たちで詰め込みました。 ここでわかったのですが、意外と3日分のグッズをリュックに詰め込むのは難しく、結局すべて詰めることはできませんでした。(入らなかった分は収納ボックスに入れて保管しました。)

まとめ

私は自分で買いそろえてリュックに詰めてみたのですが、食料はネット、衛生用品は100均、リュックはホームセンターなど数日に分けてまわり購入しました。 また、携帯が使えなかった場合ラジオがあると良いと思いましたので、家電量販店を回りましたが手回し充電付きなどは人気が高く欠品してました。(結局2か月待ちでネットで購入できました。) 上記を踏まえ、今から防災グッズを購入検討されている方は取り合えずネットで「防災リュック」を購入することが手間もかからず、断然お得だと考えます。 後日別の記事で個別におすすめ品について書こうと思います。 最後まで見ていただきありがとうございました。
ディフィンドフューチャー
 

おすすめの記事