![Bluetoothがついてない古いナビ・オーディオでBluetoothを聴く方法](https://mitu-rog.work/wp-content/uploads/2021/03/dan-chung-9fR3QMf1kAg-unsplash-scaled.jpg)
こんにちはふくみです!
みなさんのカーナビ・オーディオにはBluetoothついてますか?
最近はついている機種が多くなってきましたがついてない場合、純正オプションの受信機は高額の場合が多く購入を断念する場合が多いと思います。
今回はもともとBluetoothがついていないオーディオでも後付けできる商品を紹介します。
目次
事前に確認すること
まずは自分の機種にAUX(外部入力端子)がついているかどうか確認してください。
取扱説明書を見ればわかります。
このAUX(外部入力端子)がない場合は残念ながら導入することができません。
外部入力端子は機種の裏から赤と白のRCAオスで出ている場合はこのようなケーブルで3.5mmオーディオジャックに変換します。
3.5ミリオーディオジャックで出ている場合は
このようなケーブルで裏から延長します。
すでにオーディオの表にAUXと書かれた穴がある場合はそこに挿入します。
オーディオレシーバー
高い商品を探せば沢山ありますが、個人的にはこちらで十分だと思います。
少なくともFMトランスミッターよりはいい音が鳴ります。
先ほど取り出した3.5ミリのオーディオケーブルをオーディオレシーバーに挿入しUSB電源を取ればOKです。
私の場合はナビについていたUSBオーディオ用のメスから電源が取れましたが、通常はこのようなソケットからとることをおすすめします。
あとはオーディオの設定をAUXに切り替えてスマホのBluetooth設定からオーディオレシーバーを選べばOKです。
使用する際の注意点
この方法でBluetoothの音楽を聴く場合はスマホ側の音量と車側の音量調節に気を付けてください。
具体的にはスマホ側の音量をMAXより少し低めに設定しあとは車側の音量で調節する方が、音割れや音質の低下を抑制することができます。
また安い分レシーバー本体はあたりはずれがあるかと思いますが、私のは購入してから2年不具合なく使用できてます。
こちらの商品はマイクを内臓しているので通話にも対応していますが、
その場合はマイクの設置場所等に気を使わないとうまく通話できないようなので、あまり期待はしないほうがいいです。
終わりに
ちなみにナビの場合、AUX入力がなくてもVTR入力があれば上記の赤白オーディオケーブルで接続し、VTR入力画面に切り替えることでBluetoothの音楽を出力することは可能です。
今回紹介した方法はあくまでも音を出すことができるだけなので、音楽のタイトルやCDジャケットが画面表示されないのでご注意ください。
ナビの欠品が続いている現在お手持ちのオーディオ手軽にBluetooth化してカーライフを充実させてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
音源もAmazonprime会員なら月500円で最近の曲や懐かしい曲を手軽に聞くことができます。
通信量が気になる方は楽天モバイルを契約することで気にせず音楽を聴くことができます。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=35Q3RY+6PQ0DU+399O+5ZU29)