WiFi選びでの失敗談。私は「どんな時もWiFi」にたどり着きました。

目次

3度目の正直

私は福岡県の田舎に住んでますが、今までWiMAX2+を1年、SoftBank Airを3年、どんな時もWi-Fiを現在で2か月目と契約してきました。

本日は実際に使ってみた感想をそれぞれ書いていこうと思います。

使用感の振り返り

WiMAX2+

3日で10ギガとか使わないでしょ!と思いつつ基本無制限という広告につられて契約したのですが、実際に自宅で使用してみるとアンテナは4本立っているのにネットが不安定で、常に窓際に置いたり、ネットで検索して、自作のパラボラアンテナで電波を改善できないかと試行錯誤してました。

もちろん街中へ持って出た場合は普通に使えたので、私の自宅のエリアがあまりよくなかったようでした。

あと休日に一日プライムビデオやYouTubeを見ていると1日で10ギガは余裕で超えることを知り、速度制限地獄も散々味わう結果になりました。

SoftBankAir

速度無制限のWi-Fiなんてないよなとあきらめていた自分に衝撃が走りました。そんな良いものがあるならとちょうど乗り換えキャンペーンでWiMAXの違約金も後から補填してもらえるとのことで、すぐにWiMAXを解約して契約しました。

使用感としては3日で10ギガのような制限もなく有線接続も2台までできる為、大変満足しておりましたが、夜の19時から深夜0時ぐらいまでの速度制限があり、平均が2Mbpsから3Mbpsとギリギリ動画再生ができる程度でした。

しかしWiMAXの時からすると速度は遅くとも通信が安定している為、大変満足しておりました。ちなみに速度制限時間以外は20Mbpsから良いときで50MbpsとPCのアップデート等にも申し分ない結果でした。

ちなみにテレビの後ろにおいてテレビやPS4を有線接続して使用しておりましたが、いまいち不安定なことがあり、ネットで調べたところ電化製品からは離して使用した方が良いことがわかり、実際に試してみたところ劇的に通信の安定がよくなりました。

どんなときもWiFi

SoftBankAirで満足していた私ですが、3年も使うと割引きキャンペーンが終わり、月約6000円近くの支払いが必要な為、思い切って解約してみました。

楽天モバイルの使い放題1Mbps低速モードのテザリングでなんとかしてましたが、やっぱりWi-Fiがほしいということで、「ダメだったら、1週間以内に返品すればいいか」という軽い気持ちで契約したのが、どんなときもWi-Fiでした。

結果としては、大大大満足です。

何より私の自宅ではSoftBankの電波をつかんでいるのですが、平均30Mbpsから40Mbpsと高速で安定しており、SoftBankAirのように時間帯の速度制限もありません。

通信量による制限も今のところ全くなく、なんでもっと早く契約しなかったのか、SoftBankAirを我慢して使っていた過去の自分に教えてあげたい!と思えるほどです。

どんなときもWiFiのメリット

  • 通信速度が安定している(私のエリアの場合)
  • 月額使用料が安い(4000円未満ぐらい)
  • 持ち運びができる
  • トリプルキャリアなので使えるエリアが広い
  • 海外でも使える(一日当たり別料金はかかる)

どんなときもWiFiのデメリット

  • 端末がレンタルの為、解約時に返却が必要。
  • 端末がレンタルの為、契約時に端末保障に入るか迷う。(メーカーの一年保証はついているそうです。)
  • 契約から2年は月額の割引きが安いが3年目からは料金が少し上がる(それでも500円アップぐらい)
  • 有線接続はできない
  • WiFi接続台数が最大5台まで

終わりに

私の場合はどんなときもWiFiを契約して大変満足したのですが、住んでいるエリアによって満足度は異なると思います。

もしも、今WiMAXやSoftBankAirを契約している方で私と同じような状況の方がいましたら、一度どんな時もWiFiを契約してみるのも一つの手だと思います。

実際、私は本当にもっと早く知りたかったと思いました。

メリットデメリットはありますが、私が気になったのは常時接続が5台というところぐらいです。

5台を超えるときがしばしばあるのでその時はスマホやタブレットの接続を切ったりする作業が手間なくらいで他は本当に満足してます。

通信速度も実際30Mbps出ているので全く不自由せず、他社の最高通信速度は速いけど実際は全然でないよりとても頼りになると感じました。

何よりも、今までより通信速度も速くなり、速度制限もなく、月額料金は安い。

今後も仕様が変わることなく末永く愛用出来たらと考えております。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2020/4/5追記

2020年2月・3月と通信障害が発生したどんな時もWIFIですが、4月1日を目途に復旧する予定でした。

ところが、4月3日になれどつながらず、運営が出した答えは新規受付の停止と一定の通信量を超えたユーザーへの月25GB制限というものでした。

具体的には

制限を受けたユーザーへの補償

  • 月25GB制限なので次回の更新月まで月額利用料無料
  • 他のインターネット通信と併用される方は、契約料金の諸費用を上限10000円まで補償
  • 契約解除される場合は違約金なし

やはり良い話には必ず裏があるようですね。

せっかく良いサービスだっただけに残念ではありますが、また別のサービスを探してみようと思います。

おすすめの記事